VOL.178【受験お役立ち情報】 -入試直前 運も呼び込む 最強の準備!-
そろそろ今年度も終わりが近づいてきました。
このブログも今シーズンで4期目となりました。随分と書いてきたなというのが正直な感想です。
情報量は相当多く、書いてあることの全てを理解していただければ、役に立つことは間違いないと思います。ただ、今から全部を読み返すのは相当大変かもしれません。そこで、今回はラストスパートに向けてのお勧め回について、私の解説を加えるという形にしたいと思います。
◎直前対策
VOL.40 最初から順番にかいてあるので、まだ読んでいない方は是非!この頃はまだ「新型コロナ」はなかったので、その対策はVOL.151を参考にしてください。
VOL.41 気合の入った増量版です。「答案の作り方」と「ミス」について書いてあるので、参考にしてください。ここに書いてあることをやるだけで点数が上がる可能性大です。
VOL.129 過去問演習の考え方の決定版です。
VOL.128 受験校の決定について書いています。これを書いたのは9月だったので、そのことを頭に入れて読んでいただけると助かります。
◎分野別
計算
VOL.45 簡単に言うと「暗算力の強化と計算の工夫により筆算を減らしましょう」ということです。
計算(ミスを防ぐ)
VOL.99 受験生にとっての永遠のテーマともいえるミスの防ぎ方について具体例を挙げながら解説しています。
数の感覚
VOL.98 算数に苦手意識を持っている受験生には是非読んで欲しい回です。この感覚を磨くだけでミスを減らせる可能性が上がります。
速さ
VOL.123 「速さの本質に迫る」シリーズのまとめです。前を振り返ってもらえれば、より深くわかってもらえると思います。
場合の数
VOL.115 厄介な「場合の数」に対し、どのような問題ならば、積極的に解くべきかを示しました。「場合の数攻略」で扱っている今週の1題は入試レベルを超えているので、一部の受験生を除きやらない方が良いかもしれません。
図形
VOL.108 いくつかリンクが貼ってあるので、そちらも参考にしていただければと思います。
平面図形
VOL.77 平面図形を得意にすることの大切さを書きました。得意にしたあとの活かし方にも言及しています。
立体図形(特に立体切断)
VOL.105 「立体切断」の作図について、丁寧に解説しています。
おすすめ裏技(ハップス・ギュルダンの定理)
VOL.71 この裏技は、ハマった時の威力が凄いです。軸から離れた回転体では必須だと思います。ちなみに複数の学校でこれをテーマにしたものが出題されています。
◎学校別
〈男子校〉
開成VOL.28VOL.81VOL.82VOL.83VOL.147
駒東VOL.37
ラ・サールVOL.160
浅野VOL.129
サレジオVOL.137
〈女子校〉
〈共学校〉
慶應VOL.85VOL.86VOL.87VOL.133VOL.156
渋々VOL.158
広尾VOL.155
早実VOL.157
栄東VOL.159
法政二VOL.125
上の学校全てではありませんが、多くの学校に合格者を送り出すことができました。
本当に運がよかったなと思います。
なぜかわかりませんが私の場合、受験直前になると、ほとんどの生徒さんに対して合格のイメージしかわいてこないのです。
そして高確率でその通りになります。
私は運を味方にできているのだと思います。
ただし、何もしていないわけではありません。
運を呼び込めるような準備は全力でやっています。
受験生の皆様においては、
何よりも悔いが残らないようにすること!
精神的に苦しくなったら
上のリンクに飛んでください。
読者の皆様に幸運が訪れることを願って、今年度のブログを終わらせていただきます。
ご愛読ありがとうございました。
中学受験・算数の問題などに関する疑問、お困りごとや
金田先生に聞いてみたいことなど、なんでもお気軽におたずねください。
今週の1題数列
難易度★★★☆☆
3つの数列A、B、Cがあります。A、B、Cはそれぞれ ある決まりに従って増加していく数列です。
〈表1〉はA、B、Cそれぞれの1番目から10番目までを表しています。
〈表1〉
Aの1番目は「7」で、Bの5番目は「27」です。
(1)3つの数列のうち2つだけに あらわれる数のうち 小さい方から10番目を答えて下さい。
(2)3つの数列全部にあらわれる数のうち、小さい方から2021番目を答えてください。
解答が表示されます