整数問題の記事一覧

VOL.334【新シリーズ】中受流証明 ― 整数問題2 ―

今回は「中受流証明」をやってみたいと思います。 どうせならレベルの高い問題に挑戦しましょう。京都大学の入試問題に次のような趣旨の問題があったのでそれを証明したいと思います。 〈問題〉 整数Nを7回掛け合わせたものをN7とあらわします。また,整数Nを7で割ったときのあまりを〈N〉とすることにします。 このとき  〈N〉=〈N7〉 となることを証明し...

VOL.332【新シリーズ】中受流証明 ― 整数問題 ―

前回は、「本人が壁を作ってしまうとそれを越えられなくなってしまう」というお話と、「周りに良い見本があると壁を越えられる」というお話をしました。特に、壁をつくってしまう原因を我々大人が作ってしまうことには注意しなければいけません。 私も今まで以上に気をつけなければならないと気を引き締めているところです。 ところで近年は共通テストの影響か「思考力」を重視する傾向が強...

VOL.127【合格へのシナリオ】 -二兎を追う者二兎を得た

このところ暑さもやわらぎ、大分過ごしやすくなりました。 名門会では、9月いっぱいはポロシャツ着用のクールビズ期間ですが、来月からはYシャツになります。 シャツも変わりますからこれを機会に更に気を引き締めていきたいですね。 今回の【合格へのシナリオ】に入る前に、算数の試験問題のタイプについて、少し考えてみたいと思います。 「SAPIXオープン」では「Aタイ...

VOL.98【計算名人への道】 -数の感覚

整数問題

ここで「計算」について整理しておきます。 「計算」という言葉は主に二つの意味で使われていると思います。 一つは「計算問題」そのもの。 もう一つは「解法が分かった後に答を出すために行う」という意味での「計算」です。 【計算名人への道】ではこの双方にかかわる力を「計算力」として、その「計算力」を伸ばすために「暗算力」を鍛え、「計算の工夫」を意識しましょうという提...

VOL.94【計算名人への道】インド式計算(2) -2桁×2桁の暗算

整数問題

前回、「インド式計算」の「10の位の数字が同じで、1の位の数字の和が10になる場合」を紹介しましたが、その後の「今週の1題」でも明らかなように、「10の位以上の数字が同じ」でも、あの方法が使えます。 理由は面積図から明らかだと思いますが、そういったことに自分で気づけると良いですね。 ※具体例を挙げておきます。 123×127を求めます。①12×(12+1)=156②3×7...

VOL.91【受験生との歩み】麻布編 ー「基本」の大切さ

整数問題

「麻布」でいつも思い出すのは、かなり昔、試験当日に行った握手応援の朝が異常なまでに寒かったことです。 その日のことを思い出すと足の先の痛みが今でも蘇ってきます。 試験当日が寒いこともあるので、対策は万全にするようにしましょう。 寒かった年ではないのですが、麻布に合格した受験生を紹介したいと思います。 岡本君(仮名)は5年生の終わり頃からの指導でした。 ...

VOL.78【得点力アップ講座】(3)「わからないもの」の位置

整数問題

皆さん、過去問やってますか? いきなりですが、これからは過去問演習が大切です。 計画的に進めてください。 表を作ってそこに点数を書き込んでいくのがおすすめです。 だんだんと数字が埋まっていくのは楽しいですよ! また、過去問を解く際は、「どうすれば点数を多く取れるか」ということを意識してください。 繰り返しになりますが、具体的には ①計算ミスをしない。 ...

プロフィール

プロフィール

執筆

金田雅昭 講師
【名門会家庭教師センター】

受験算数指導のエキスパート講師、男女御三家や早慶附属中など難関校への合格実績多数。

合格実績

灘中、開成中、桜蔭中、慶應義塾中等部、女子学院中、麻布中、栄光学園中、聖光学院中 他

中学受験・算数の問題についての疑問、お困りごとや金田先生に聞いてみたいことなど、なんでもお気軽におたずねください。

ご質問フォーム

タグ一覧

名門会ブログ
名門会ブログ
名門会家庭教師センター
名門会家庭教師センター
動画で見る名門会の特徴
動画で見る名門会の特徴